こんにちは、あきです。
今回は、これから陸マイラーとしてマイルを貯めていこうと思っている方に向けて
「こんなことに気をつけてくださいね」ということを3つ紹介したいと思います。
この3つの事というのは、私が陸マイラー活動を始めて、これは失敗したなという経験から学んだことです。
なので、陸マイラー初心者の方はぜひ私のことを反面教師にして、たくさんマイルを貯めてくださいね。
目次
陸マイラー初心者がマイルを貯める際に注意すること3選
私が陸マイラーとしてマイルを貯め始めてから失敗した経験から、陸マイラー初心者の方に注意してほしい3つの事は次のものです。
- 利用するポイントサイトは絞る(最初は1~2個でOK)
- 短期間にクレジットカードを発行しすぎない(1~2ヶ月に1枚がおすすめ)
- 計画的な支出でクレジットカードの入会キャンペーンを利用する(ANAマイラーは要注意)
利用するポイントサイトは絞る
1つ目が利用するポイントサイトは絞るということです。
陸マイラー初心者の方は、できる限り多くマイルを貯めようとして、多くのポイントサイトに登録し、案件事にポイントを多く獲得できるサイトを選んで利用しがちです。
ですが、多くのポイントサイトに登録しているとサイトごとのポイント管理が難しくなり、せっかく貯めたポイントを失効してしまう可能性も出てきてしまいます。
私自身もマイルを貯め始めたころは10個程度のポイントサイトに登録しましたが、管理が大変になったので、現在は以下の4つのサイトを利用しています。
せっかくマイルを貯めていこうと思ったのに、ポイント管理が面倒になってマイルを貯めることを止めてしまっては元も子もないので、
陸マイラー初心者の方なら最初は1つか2つ、慣れてきたら3つ4つと自分がストレスなく管理できる範囲でポイントサイトを利用するようにしましょう。
短期間にクレジットカードを発行しすぎない
2つ目が短期間にクレジットカードを発行しすぎないということです。
ポイントサイトを利用してマイルを貯めようと思ったら、クレジットカード案件をこなすのがおすすめです。
しかし、クレジットカードを短期間にたくさん発行しようとすると、「この人はお金に困っているのではないか」とカードの審査機関に思われて、カードの審査に通りにくくなってしまいます。
特に、ANAやJALのゴールドカード、SPGアメックスなどに通ったからといって一般カードであれば何でも通るだろう思うのはよくありません。
私自身、ANAのゴールドカードやSPGアメックスを発行できたことで、一般カードなら基本的に審査落ちすることないだろうと思っていましたが、ミレニアムセゾンカードを発行しようとしたら審査に落ちてしまったということがあります。
なので、ポイントサイトを利用してクレジットカードを発行する際は、発行ペースに注意するようにしましょう。
おすすめは1ヶ月に1枚、審査が不安であれば2ヶ月に1枚のペースで発行するのがいいでしょう。
ちなみに、もし審査落ちとなった場合には最低半年間は空けてから新規の申し込みをするようにしましょう。
計画的な支出でクレジットカードの入会キャンペーンを利用する(ANAマイラーは要注意)
3つ目は計画的な支出でクレジットカードの入会キャンペーンを利用するということです。特にANAマイルを貯めている方は要注意です。
ANAカードやJALカード、アメックスのカードを発行する際には新規入会キャンペーンを利用すると、一気に大量のマイルを獲得することができます。
ですが、新規入会キャンペーンでマイルをたくさんゲットするためには、カード発行後2~3ヶ月以内に決められた額のカード決済をしなければいけません。
中でもANAカードはキャンペーン特典のマイルを上限までもらうためには、100万円以上の決済をしなければなりません。
- ANAカード・・・カード発行後3ヶ月以内に100万円以上決済
- JALカード・・・カード発行後2ヶ月以内に2万円以上の決済
- SPGアメックス・・・カード発行後3ヶ月以内に10万円以上の決済
このように見ると、ANAカードはキャンペーン特典の上限までマイルをゲットするためのハードルはかなり高いことが分かります。
その分、もらえるマイルが3万~10万マイルと多いのは魅力的なんですけどね(ちなみにJALカードは2,000~1,000マイル、SPGアメックスは10,000~12,000マイルが特典としてもらえます)。
なので、クレジットカードの新規入会キャンペーンを利用してマイルをたくさんゲットするためには、計画的な支出をあらかじめ考えておく必要があります。
JALマイラーの方
JALマイラーの方はJALカードやSPGアメックスを利用してマイルを貯めることになりますが、どちらもキャンペーン特典のマイルをゲットするために必要なカード決済額は多くありません。
なので、携帯や公共料金の固定費、食費など普段から支払っているものを新しく発行したカードで払うだけでマイルはゲットできると思います。
ANAマイラーの方
ANAマイラーの方は計画的な支出以前にそもそもの資金力がないとなかなかキャンペーン特典の上限までマイルを獲得するのが難しいです。
なので、ANAマイルを貯めたい方で、そんなにお金がないという方は次のような感じで新規入会キャンペーンを利用してANAマイルをゲットすることをおすすめします。
- 最初はANA主催のキャンペーンを利用して、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードを発行し、自分ができる範囲で決済を行ってマイルを獲得する。
- ある程度お金が貯まり、100万円以上の決済を3ヶ月以内にする見込みができたら、
- JCB主催のキャンペーンを利用してANA JCBカードを発行し、100万円以上の決済を行ってマイルを獲得する。
- AMEX主催のキャンペーンを利用してANA AMEXカードを発行し、100万円以上の決済を行ってマイルを獲得する。
実はANAカードはJALカードと異なり、ANAカード主催の入会キャンペーンだけでなく、カードの国際ブランドごとにも入会キャンペーンが開催されています。
したがって、しばらく100万円以上の決済をする見込みがないという方はとりあえずANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードを発行し、ANA主催の入会キャンペーンを利用して獲得できるだけマイルを獲得することをおすすめします。
ANAカードの中でANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードを最初に発行した方がいいのはポイントサイト×TOKYUルートを利用することでマイルをたくさん貯められるからです。
そして、引っ越しによる家具の新規購入、新しいパソコンの購入、旅行の予約、税金の支払いなどまとめて100万円以上の決済ができる見込みができたら、
JCB主催キャンペーンやAMEX主催のキャンペーンを利用してを利用して、ANA JCBカードまたはANA AMEXカードを発行して決済を行うことでたくさんマイルをゲットしてみてくださいね。
ちなみな私は100万円以上の決済ができないのにもかかわらず、ソラチカカードとANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードの発行をしてしまい、ANA主催の入会キャンペーンとJCB主催の入会キャンペーンでもらえるマイルの多くをドブに捨てる形になってしまいました。
なので、これからANAマイルを貯めようと思っている方は自分のお財布事情に合わせて入会キャンペーンを利用してみてくださいね。
まとめ
以上、私の経験をもとに陸マイラー初心者がマイルを貯める際に気をつけてほしいことを3つ紹介してきました。
マイルを貯めようと思うと、早く貯めようという意識が強くなり、いろんなポイントサイトに登録したり、たくさんクレジットカードを発行したりしてしまいがちですが、
あれもこれもと手を出すと、クレジットカードの審査に落ちたり、入会キャンペーンでもらえるマイルを無駄にしてしまう可能性があります。
なので、一度に多くのことに手を出すのではなく、自分がストレスなくできる範囲でマイルを貯めて生きましょうね!