こんにちは、あきです。
今回は簡単にANAマイルをたくさん貯めることができるTOKYUルートについて解説していきます。TOKYUルートは2020年現在で一番レートが高いポイント交換ルートです。ポイントをANAマイルに交換するのに時間もそこまでかからないので、ストレスをためることなくできますよ。
目次
TOKYUルートを利用してANAマイルを貯める方法
TOKYUルートを利用してANAマイルを貯めるという方法とはどういうものなのか?
それはポイントサイトで案件をこなしてポイントを稼ぎ、TOKYUルートと呼ばれるポイント交換ルートで貯めたポイントをANAマイルに交換するというものです。
TOKYUルートの流れは次の通りです。

図のようにサイトで貯めたポイントをドットマネーを経由してTOKYUポイントに交換し、それをANA TOKYU ClubQ PASMOマスターカードというクレジットカードを使ってANAマイルに交換するのがTOKYUルートになります。
このTOKYUルートを利用することで貯めたポイントを75%のレートでANAマイルに交換することができます。100%ではないことにがっかりするかもしれませんが、この75%はとても高いレートです。
例えば、ポイントサイトのポイントを直接ANAマイルに交換した場合やポイントが貯まりやすい楽天ポイントやTポイントをANAマイルに交換したのレートは高くても50%です。また、貯まったポイントを100%のレートで交換できるクレジットカードもありますが、それらはポイント移行手数料がかかるor年会費の高い(1万円~)といったデメリットがあります。加えてクレカの利用でポイントを貯めるのも、ほとんどのカードは還元率が低いためかなり大変です。
それに対して、TOKYUルートは年会費が安いANA TOKYU ClubQ PASMOマスターカード1枚あるだけで75%の高レートでポイントをANAマイルに交換できるので、クレカの利用で貯めるより効率的にポイントを貯められるポイントサイトと組み合わせることで大量のANAマイルを貯めることができます。
TOKYUルートでANAマイルに交換するために必要なこと
東急ルートを使ってANAマイルを貯めるのに必要なことは次の3つです。
- ポイントサイトに会員登録する
- ドットマネーに会員登録する
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行する
ポイントサイトに会員登録する
まずは、ANAマイルに交換するポイントを貯めるためにポイントサイトへの会員登録を行いましょう。
TOKYUルートが利用できるポイントサイトはたくさんありますが、その中でもとくにおすすめなサイトはモッピーです。

モッピーをおすすめする理由は次の2つのキャンペーンがあるからです。
- ドットマネー交換時に1%ポイント増量キャンペーン
- ANAマイルへの交換レートが実質86.3%になるエクスプレスキャンペーン
1つ目のキャンペーンはモッピーで貯めたポイントをドットマネーに交換する時に1%多くドットマネーにになるというものです。おまけというほどのポイントですが、利用したほうがお得ですよ。
2つ目のキャンペーンは特定の条件を満たした時にANAマイルへの交換レートが実質86.3%になるキャンペーンです。1ヶ月に一度ですがこのキャンペーンを利用するとTOKYUルートで10,000ポイントを7,500マイルに交換するとモッピーポイントが1,500ポイントキャッシュバックされます。このキャッシュバック分もTOKYUルートでANAマイルに交換すると1,125マイルになります。以上をまとめると10,000ポイントが8625マイルになっているので交換レートが実質86.3%になるというわけです。
なお、モッピー以外にも以下のようなポイントサイトもTOKYUルートに対応しているので、モピーの使用に慣れてきたらこれらのサイトを利用してみてください。広告案件によってはモッピーよりも多くのポイントがもらえるポイントサイトもありますよ。


ドットマネーに会員登録する
ポイントサイトで貯めたポイントは直接TOKYUポイントに交換できないので、ドットマネーというポイント交換サイトを経由してTOKYUポイントに交換することになります。そのため、ドットマネーには必ず会員登録しておきましょう。会員登録は無料でできますよ。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行する
最後にTOKYUポイントをANAマイルに交換するために必要なANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードというクレジットカードを発行しましょう。

こちらは三井住友カード㈱が発行しているANAカードです。基本的な機能は以下のとおりです。
年会費は税込2,200円が掛かりますが、Web明細登録&マイペイスリボ登録という年会費割引制度によって税込826円まで抑えられます。しかも、毎年1,000マイルもらえるので、実質年会費が掛からないカードとして考えることができます。
TOKYUポイントをANAマイルに交換するためには東急カードがあればいいのですが、このANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードでないと75%のレートで交換できないので必ず発行しましょう。
このカードのより詳細な機能について知りたい方は下記記事を参照してくださいね。
ちなみに、このカードはモッピー経由で発行すると入会特典の1,000マイルとモッピーのポイントをもらうことができます。ただし、モッピーのポイントは時期によって変動します。

また、時期によっては広告案件として出ていないこともあるので、その場合は下の公式ページに直接アクセスして発行してくださいね。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの新規入会ページ
TOKYUルートでポイントをANAマイルへ交換するまでにかかる期間
各種ポイント交換にかかる期間はこのような感じです。最速で約3週間くらいでポイントをANAマイルに交換することができます。

まず、ポイントサイトからドットマネーの移行ですが、これはポイントサイトに異なり、すぐに交換できるサイトもあれば、4日間くらいかかるサイトもあります。ちなみにモッピーはリアルタイムで交換が完了します。
続いて、ドットマネーから東急ポイントへの移行ですが、こちらは2週間~1ヶ月と幅があります。これはドットマネーで次のようなルールになっているからです。
- 毎月1日~15日の申請…申請月の下旬にポイント交換完了
- 毎月16日以降の申請…申請月の翌月中旬にポイント交換完了
したがって、最速でANAマイルに交換したい場合は毎月14,15日にドットマネーでポイント交換申請をすればオッケーです。そうすれば、申請した月の下旬にはTOKYUポイントへの交換が完了します。
最後のTOKYUポイントからANAマイルへの交換は約1週間かかります。
以上をまとめるとANAマイルに交換するための期間は3週間~5週間くらいかかるということになります。
TOKYUルート利用時の注意点
最後にTOKYUルートを利用するうえでの注意点を挙げておきます。といってもポイントの有効期限に注意するくらいだけなんですけどね...
- ポイントサイトからの交換によって貯めたドットマネーの有効期限はポイント交換後から6ヶ月後の月末
- ドットマネーからTOKYUポイントへの交換は月間10万マネー(10万円分)まで
- TOKYUポイントの有効期限はポイントが付与された年の翌々年の12/31
ポイント有効期限を忘れて、せっかく貯めたポイントを失効したなんてことのないようにしてくださいね。
それからドットマネーからTOKYUポイントへの交換に制限がありますが、月間10万円分のポイントを貯めるのは現実的に無難しいので、TOKYUルートには交換できるポイントの上限はないと考えてもらって構いません。
おわりに
以上がTOKYUルートを利用してANAマイルを貯める方法になります。このTOKYUルートですが、簡単なうえにほとんどのポイントサイトから利用できるので今最もおすすめのANAマイル交換ルートとなります。ぜひ活用してANAマイルをたくさん貯めて、自分の行きたい場所に行ったり、家族を連れて旅行に行ったりしてみてくださいね!

*1ワールドプレゼントポイントは5円相当
*ワールドプレゼントポイントは1ポイント=5マイルor10マイルで交換可能。ただし、10マイルの場合は移行手数料が1年につき税込6,600円かかる
TOKYU POINT加盟店での利用でTOKYUポイントが貯まる