こんにちは、あきです。
今回はnimocaルートでANAマイルを貯める方法について解説していきます。
目次
nimocaルートを利用してANAマイルを貯める方法
nimocaルートとは
ANAマイルを貯める方法の1つにポイントサイトでポイントを貯めてそれをANAマイルに交換するという方法があります。貯めたポイントをANAマイルに交換する方法はいくつかあるのですが、今回はnimocaポイントを経由するnimocaルートを利用してANAマイルを貯める方法を紹介します。
まずはnimocaルートと呼ばれるポイント交換の流れを図で示しますね。

図で示した通り、nimocaルートの流れはポイントサイトで貯めたポイントをポイント交換サイトを経由してnimocaポイントに交換し、ANA VISA nimocaカードを使ってnimocaポイントをANAマイルへ交換するというものになります。
nimocaとは九州・函館の交通系ICカードです。そのため、九州・函館 の電車やバス、商業施設でnimocaを利用してポイントを貯めている方であれば、それらも一緒にANAマイルに変えることができます。
nimocaルートのメリット・デメリット
続いて、nimocaルートのメリットとデメリットを紹介します。
- 交換レートが70%と東急ルートに次いで2番目に高いレート
- nimocaポイントからANAマイルへ交換する際のポイント上限はない
- ポイント交換にかかる期間が比較的短い(最速で2週間以内)
- 東急ルートで使えないポイントサイトも使える
nimocaルートの交換レートは70%で東急ルート(交換レート75%)に次いで2番目に高いレートです。しかし、東急ルートと違ってANAマイルへの交換する際のポイント上限がない、ポイント交換にかかる期間が比較的短い、東急ルートを利用できないポイントサイトを利用できるといったメリットがあります。
- 複数のnimocaカードのnimocaポイントをまとめることはできない
- nimocaポイントからANAマイルへの交換手続きが九州・函館でしかできない
nimocaルートのでデメリットは2つです。1つ目が複数のnimocaポイントをまとめることができないという点です。普段からnimocaポイントを貯めている方はnimocaルートで使用するANA VISA nimocaカードでポイントを貯めるようにしましょう。
2つ目がnimocaポイントをANAマイルに変えるのは九州・函館でしかできないという点です。これはnimocaポイントからANAマイルへの交換する際、九州・函館の駅や商業施設にある専用機械を利用するからです。なので、ほとんど九州や函館に行く人でなければniomcaルートを利用してANAマイルを貯めるのはおすすめしません。
nimocaルートでANAマイルを貯めるために必要なこと
nimocaルートでANAマイルを貯めるために必要なことは次の3つです
- ポイントサイトに登録する。
- ポイント交換サイトに登録する。
- ANA VISA nimocaカードを発行する。
ポイントサイトに登録しよう
nimocaポイントのもとになるポイントは主にポイントサイトを利用して貯めていくので、まずは、ポイントサイトに登録しましょう。
ポイントサイトは下記のようにいくつかありますが、初心者はとりあえず1つに登録しましょう。おすすめなのは私も利用しているモッピーです。また、他のサイトと比較して比較的多くのポイントがもらえるけれど東急ルートが利用できないECナビもnimocaルートを使えばポイントをANAマイルに交換できるのでおすすめです。(バナーをクリックすると各ポイントサイトのページにアクセスします。)
モッピー

ハピタス

ポイントタウン
ECナビ

ポイント交換サイトに登録しよう
先ほどあげた4つのポイントサイトはポイントを直接nimocaポイントに交換することはできません。そこでポイント交換サイトであるGポイントまたはPeXを利用してnimocaポイントに交換することになります。
Gポイント

PeXの公式サイトはこちら
GポイントとPeXのどちらを選ぶかは利用するポイントサイト次第ですが、Gポイントに交換できるポイントサイトであれば、Gポイントを利用した方がいいです。あとで紹介しますがGポイント経由の方がポイント交換にかかる日数が少ないからです。最初に紹介した4つのポイントサイトがGポイントを利用できるかどうかは下記にまとめてあります。
- モッピー
- ハピタス
- ポイントタウン
- ECナビ
また、クレジットカードを利用して以下のようなポイントを貯めている方は、そのポイントをGポイントにすることでnimocaルートを利用してANAマイルへ交換することができます。
- ワールドプレゼントポイント(三井住友カードなどで貯まるポイント)
- リーダーズポイント(リーダーズカードで貯まるポイント)
ANA VISA nimocaカードを発行しよう
最後にnimocaポイントをANAマイルに交換する際に必要になるANA VISA nimocaカードを発行しましょう。

主な機能は以下のとおりです。
- 年会費:税込2,200円(初年度無料, 割引制度を利用することで税込826円)
- 還元率:0.5%(1000円につき1ワールドプレゼントポイント)
*1ワールドプレゼントポイント=5円相当 - マイル還元率(下記のどちらかを選択)
- 0.5%(1ワールドポイント=5マイル、移行手数料は無料)
- 1.0%(1ワールドポイント=10マイル、移行手数料は年度ごとに税込6,600円)
- 特典
- 入会&継続時に1000マイル付与
- 交通系ICのnimoca付帯(オートチャージ設定可能)
- ANA搭乗時10%のボーナスマイル付与
- 旅行傷害保険は最大で1,000万円まで利用可能
ANA Visa nimocaカードはANA一般カードの1つであるため、年会費や還元率、特典は他のANA一般カードと同じです。しかし、nimocaが付帯しているおかげで、nimocaカードが使える場所ではこのカードを使って、電車に乗ることができるのはもちろんのこと、九州や函館の電車やバス、商業施設を利用することでnimocaポイントを貯めることもできます。
カード発行の申し込みは上記の公式ページからでもできますが、最初に登録したポイントサイトにこのカードの広告が出ていた場合はポイントサイト経由で申し込むとポイントサイトのポイントがもらえるのでおすすめです。
nimocaルートでポイントをANAに交換するまでにかかる期間
ポイント交換にかかる日数は少なく2週間もあればANAマイルに交換できます。Gポイントを経由する場合とPeXを経由する場合で日数が異なることに注意してくださいね。
- ポイントサイトのポイント→Gポイント:1~2日(ポイントサイトによる)
- Gポイント→nimocaポイント:1~2日
- nimocaポイント→ANAマイル:約1週間
- ポイントサイトのポイント→PeXポイント:1~2日(ポイントサイトによる)
- PeXポイント→nimocaポイント:2週間~1ヶ月
- nimocaポイント→ANAマイル:約1週間
nimocaルート利用時の注意点
さて準備ができたら、あとはポイントサイトでポイントを貯めて、nimocaポイントを経由してANAマイルに交換するだけなのですが、いくつか注意点があります。
- nimocaポイントの有効期限はポイント付与日から2年間
- nimocaポイントからANAマイルへの交換は九州または函館の駅、商業施設でしかできない
nimocaポイントの有効期限は付与日から2年以内となるのでポイントを失効しないように注意しましょう。
そして、nimocaルートで一番注意しないといけないのが最初にも説明した通り、nimocaポイントからANAマイルに交換するのは九州もしくは函館でしかできないという点です。nimocaポイントからANAマイルに交換する際には九州や函館の駅や商業施設にポイント交換ができる専用の機械で行わなければいけません。以下にnimocaポイントをANAマイルに交換できる場所の一覧を載せていますので確認してみてくださいね。
nimocaポイントをANAマイルに交換できる場所一覧
*nimocaの公式ページに飛びます。
おわりに
nimocaルートを利用してANAマイルを貯める方法のメリットやデメリット、準備することを紹介してきました。九州や函館に住んでいる方や年に1度はそちらに行くことがある方にはANAマイルを貯めるおすすめの方法の1つですので利用してみてくださいね。
ちなみにが東急ルートを使えないポイントサイトであるECナビを使いたいという方や年会費有料のカードを持ちたくないという方にはnimocaルートと同じ70%の交換レートであるJQセゾンルートというのもあるのでそちらを利用してみてくださいね。