こんにちは、5年以上楽天カードを利用しているあきです。
今回は
- 楽天カードは多くの人が持っているけれど、具体的にどんなメリットがあるのか分からない
- 楽天カードはコスパ良いとか言うけれど、デメリットはないの?
という方に向けて、私が実際に利用して感じたことをもとに楽天カードのメリットとデメリットについて解説します。
結論を言うと、楽天カードは楽天のサービスを利用して楽天ポイントを貯めている方だけでなく、とりあえず何か1枚クレジットカードがほしい方にもおすすめできるクレジットカードです。
当記事では楽天カードのメリットはもちろんのこと、デメリットとそれを解消する方法についても解説しているので、楽天カードを発行するかどうか迷っている方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
実際に5年以上使って感じた楽天カードのメリット・デメリット一覧
最初に、私が感じている楽天カードのメリット・デメリットをまとめて紹介します。とりあえず、メリットとデメリットは何か早く知りたいという方はここだけでも見てくださいね。
このあとメリットとデメリットについて1つずつ解説していきます。デメリットについては対策も紹介しているので、楽天カードを新しく発行して利用する際はぜひ参考にしてみてください。
楽天カードのメリット
では、メリットから順番に解説していきますね。
楽天カードはコスパの良いカードと言われていますが、実際に私が利用していて感じるメリットは次の6つです。
年会費が無料である
1つ目のメリットは年会費が無料であることです。
クレジットカードを持つのであれば、できることなら年会費は払いたくないですよね。
私は年会費有料のカードも持っていますが、いくら特典が良いと言っても、年会費を払った月の明細書を見るとちょっと「うっ、まじか」となります。分かってはいるんですけどね。
しかし、楽天カードであれば年会費が永年無料なので、気軽に持つことができますよ。
ポイント還元率が1%と高い
2つ目のメリットは還元率が1%であることです。
楽天カードは税込100円の利用につき楽天ポイントを1Pゲットすることができます。
*楽天ポイントの価値は1P=1円です。
クレジットカードを1枚も持っていない方だと、この数字が高いのか低いのか分からないかもしれませんが、年会費有料のゴールドカードを含めても、この1%というのは高い数字です(ほとんどは0.5%)。
なので、たくさんポイントを溜めて節約したいと思っている方であれば、楽天カードはピッタリのカードだと思います。
ポイントカード機能が付帯している
3つ目はポイントカード機能が付帯していることです。
ポイントカード機能のおかげで、楽天ポイントが溜まる店で楽天カードを提示すると、ご利用額の税込100~200円につき楽天ポイントを1Pゲットすることができます(還元率0.5~1.0%)。
そして、それだけではありません。
楽天ポイントが溜まる・使えるお店に楽天カードを持って行けば
- 楽天カードの提示でご利用額の0.5%~1%分の楽天ポイントをゲット
- 楽天カードでの決済でご利用額の1%分の楽天ポイントをゲット
というように楽天ポイントを二重取りすることもできます。
もともと1.0%と高還元率の楽天カードですが、ポイントカード機能のおかげで、その還元率をさらにアップできるところは楽天カードの魅力的な特典の1つだと思います。
楽天市場で利用すると最低でも3%のポイント還元率を受けられる
4つ目は楽天市場でお買い物をする時に楽天カードで決済すると、最低でも3%のポイント還元を受けられるという点です。
もともと1%の還元率が3%になるのですから、お得なのは間違いありません。
また、楽天市場ではSPU(スーパポイントアッププログラム)、お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのキャンペーン、楽天スーパーDEALを利用することでポイント還元率を最低でも10%以上にすることができます。
なので、楽天市場を利用する方であれば、楽天カードは必須カードと言っても過言ではありません。
楽天証券で投資信託を買うことができる
5つ目は楽天証券で投資信託を買うことができる点です。
投資信託は普通、証券口座にお金を入金して買わなければいけないのですが、
楽天証券なら毎月5万円まで楽天カードを利用して投資信託を購入する事ができます。
そして、投資信託を購入した時にも購入額の1%分の楽天ポイントをゲットすることができます。
なので、私のように楽天証券で毎月投資信託を楽天カードで5万円分積み立てていると、それだけで楽天ポイントを年間6000Pゲットすることができます。
ただ、投資初心者だといきなり投資信託を5万円買うというのはちょっと怖いかもしれません。
しかし、楽天証券なら100円から投資信託を買うことができます。
なので、年会費無料でコスパの良いカードを発行したい&投資を始めてみたい方にとって楽天カードはとてもおすすめできるクレジットカードということになります。
入会キャンペーンで最低でも5,000円分の楽天ポイントがゲットできる
6つ目が楽天カードを新規発行すると、入会キャンペーンを利用して最低でも5,000円分の楽天ポイントがゲットできるという点です。
5,000円分の楽天ポイントをゲットするための条件は簡単で、だれでもクリアできます。
- 新規カード発行するだけで通常ポイントを2,000Pゲット
- カードを発行した月の翌月までに1回楽天カードで決済するだけで、期間限定ポイントを3,000Pゲット
このようにカードを発行して、1回利用するだけで誰でも楽天ポイントを5,000Pゲットできます。
ただし、5,000ポイントのうち3,000Pは期間限定ポイントのため有効期限が45日間しかないのだけ注意です。
それでも、ほとんどのクレジットカードは入会キャンペーンでポイントを獲得するために「カード発行後○ヶ月以内に○円以上の利用が必要」という決済額の条件をクリアしなければならないところ、
楽天カードは決済額の条件はなく、たった1回利用するだけで、入会キャンペーンのポイントを全部ゲットできます。
なので、特に大きな買い物を近々するつもりはないけれど、とりあえずクレジットカードを1枚持っておきたいという方にとって楽天カードの入会キャンペーンはとても利用しやすいと言えます。
ちなみに最低5,000ポイントと書きましたが、時期によってはこの入会キャンペーンでもらえるポイントが7,000ポイントや8,000ポイントになることもあります。
そのため、より多くのポイントをゲットしたいのであれば、タイミングを図ってカードを発行することをおすすめします。
楽天カードのデメリット
ここからは楽天カードのデメリットを解説していきたいと思います。
個人的には楽天カードにそこまでデメリットは感じていませんが、強いてあげるならということで今回3つ紹介することにしました。
ただ、デメリットになると思われる部分の対策も合わせて紹介するので、もし楽天カードを発行するか迷っているのであれば参考にしてみてくださいね。
ETCカードが有料
デメリット1つ目がETCカードが有料であることです。
年会費として税込550円かかります。
もし、ETCカードを無料で持ちたいのであれば以下のようにするといいでしょう。
- 楽天会員のダイヤモンド会員になる
- 楽天カードとは別に、年会費無料のETCカードを発行できるクレジットカードを持つ
楽天カード1枚だけでETCカードの年会費を無料にしたいのであれば、楽天のダイヤモンド会員になるのがおすすめです。
ダイヤモンド会員になるためには
- 過去6ヶ月以内に楽天ポイントを4,000ポイント以上獲得する
- 過去6ヶ月以内に楽天ポイントを30回以上獲得する
- 楽天カードを持っている
という3つの条件を満たす必要があります。
一見むずかしいと感じるかもしれませんが、楽天市場のキャンペーンを活用したり、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイルなど楽天のサービスを利用していれば意外と誰でも簡単に達成できます。
もう1つの年会費無料のETCカードを発行できるクレジットカード関しては、カードの年会費とETCカードの年会費どちらも無料である以下のクレジットカードがおすすめです。
- エポスカード
- オリコカード
- JCB CARD W
ちなみに私は長年使っていた楽天カードから楽天ゴールドカード(年会費税込2,200円)に切り替えたことで、年会費無料のETCカードを持てるようになりました。
*楽天カードの上位カードである楽天ゴールドカード(年会費税込2,200円)、楽天プレミアムカード(年会費税込11,000円)だとETCカードの年会費はかかりません。
海外旅行保険が利用付帯である
デメリット2つ目は海外旅行保険が利用付帯であることです。
知らない方もいるかもしれませんが、クレジットカードには旅行保険というものがついています。旅行保険には
- カードを持っているだけで保険が適用される自動付帯
- 特定の条件を満たしているときに保険が適用される利用付帯
*特定の条件とは旅行の交通費や宿泊費をそのカードで支払っているといったものです
という2つのタイプがあるのですが、楽天カードは残念ながら利用付帯です。
なので、もし十分な旅行保険のついたクレジットカードがほしいのであれば、楽天カードと合わせて下記のカードも発行する事をおすすめします。
- エポスカード(年会費無料)
- 楽天プレミアムカード(年会費税込11,000円)
- ANAやJALのゴールドカード(年会費税込10,000~15,000円)
- SPGアメックス(年会費34,100円)
年会費無料にこだわりたいのであれば、ETCカードの年会費も無料であるエポスカードがおすすめです。
旅行が好きな方であれば、航空会社のゴールドカードや旅行系クレジットカードの中で最もコスパの良いと言われているSPGアメックスがおすすめです。
ちなみに私は、エポスカード、ANAのゴールドカード、SPGアメックスをもっているので、旅行保険は十分過ぎる感じです(笑)
広告メールが多い
デメリット3つ目は広告メールが多いことです。
楽天カードに限った話ではないかもしれませ、結構な頻度で広告メールが配信されます。
特に「支払方法をリボ払いにするだけでポイントがたくさんもらえますよ」といったメールが多いのですが、ポイントに惹かれて楽天カードでリボ払いをするのだけは決してやらないでください。
理由は、リボ払いにすることで支払う手数料が高すぎるからです。
話を広告メールに戻しますが、このたくさん流れてくる広告メールに対処する方法としては次の2つのどちらかになると思います。
- 無視する→ある程度溜まったらまとめて削除する
- メール配信を停止する
シンプルですが、これしかないです(笑)
ただ、これだと重要なキャンペーンを逃すかもしれないと思うかもしれません。
しかし、私のように広告メールの配信を停止して、楽天カードのアプリをスマホにダウンロードしておけば、キャンペーンのチェックはできるし、どれくらい利用したか、不正利用されていないかも確認できるので問題ないと思います。
まとめ
以上楽天カードについてメリット・デメリットを解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
年会費無料で還元率1%のクレジットカードは他にもありますが
- ポイントが溜まりやすくて
- 投資にも利用できて
- 誰にでも利用しやすい入会キャンペーンがある(たった1回の利用で5,000Pゲット可能)
というのは楽天カードにしかない良さだと思っています。
なので、楽天カードは楽天のサービスを利用して楽天ポイントを溜めている方だけでなく、クレジットカードをまだ持っていない方、他の国際ブランド(VISA, Master, JCB)のカードの発行を検討している方など多く方におすすめできるクレジットカードです。
もし、楽天カードを発行しようと思った方は、これから説明する方法で楽天カードを発行するのがおすすめです。
なぜなら、この方法を使うと楽天カードを発行して1回利用するだけで、合計9000円分のポイントができるからです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
楽天カードのお得な発行方法
楽天カードのお得な発行方法とは、ポイントサイトを利用するというものです。
ポイントサイトを利用して楽天カードを発行すると、
- ポイントサイトで4,000円分のポイント
- 楽天カードの入会キャンペーンで5,000円分の楽天ポイント
というように合計で9,000円分のポイントがゲットできます。
ポイントサイトは私も利用しているモッピーがおすすめです。

具体的な方法は
- 上記バナーからモッピーにアクセスし、会員登録をするモッピー(モッピーは登録料・利用料・退会料などは一切かかりません。)
- モッピーの中から楽天カードの広告ページにアクセスする
- POINT GET と書かれたバナーをクリックして楽天カードの公式サイトにアクセスする
- 楽天カードの公式サイトから新規申し込みをする
といった感じです。モッピーに掲載されている楽天カードの広告は次のようになります。

なお、ポイントサイトでもらえるポイント数や楽天カードの入会キャンペーンでもらえる楽天ポイントの数は時期によって変動するので、必ず9,000ポイントゲットできるというわけではない点だけ注意してください。
それでも、公式サイトから楽天カードを発行した場合は入会キャンペーンのポイントしかもらえないので、よりたくさんポイントをゲットしたいならばポイントサイトを利用した方が断然お得です。
楽天カードを発行したい方は、ぜひモッピーを利用して発行してみてくださいね。

メリット
デメリット