こんにちはあっきーです。
年末にテックアカデミーの初めての副業コースに申し込み、年明けから事前学習がスタート
できるようになったので今回は
- テックアカデミーを始めた理由
- 実際のカリキュラムを受けた感想
について書いていきます。
テックアカデミーを始めた理由
結論から言うと、Web制作の副業をするための専用コースがあるからです
元々プログラミング学習を始めるきっかけはWeb制作の副業で場所にとらわれず作業したいからです。
Progate でHTML/CSS、JavaScript を勉強しましたが、
・自分が本当にWeb制作の副業ができるスキルが身につけるにはどうすればいいのか
・実際に副業をするにしてもどうやって案件をとるのかわからない
この3つが悩みの原因で、解消するにはスクールに入るしかないと思いました。
ネットやYouTubeで調べて、無料相談を受けて決めたのがテックアカデミーです。
・「初めての副業コース」といった専用コースがある。
・実力判定テストに合格後、案件を紹介、納品までサポートしてくれる。
僕の中の悩みを解消できるのはここだ!と思い受講を決めました。
ほかにも、受講後、カリキュラムを閲覧することができる、オンラインだから自分のペースで受講できるというのも魅力に感じました。
受講を決めた以上あとは自分の頑張り次第なので意欲的に取り組んでいきます!
実際にカリキュラムを受けた感想
Progateでの学習と参考書での独学状態でしたので、環境構築からスタートし、
そもそもWebページはどうやって表示されるのかといった今まで気にしてこなかったことから
Web制作はどの言語を使用、その言語はどのような役割をするのか改めて一から学びなおす
機会になりました。
よく口コミに「カリキュラムが難しい」と書かれていましたが、現状そのようなことはなく、
Progateでは知ることもなかったプロパティや属性があり戸惑いますが、図解はわかりやすく
説明も簡潔で初心者にもわかりやすい印象です。
おそらくLessonが後半になるにつれて難しくなると思うので、わからなくなったら理解できるまで
カリキュラムを見直したり、メンターに質問していきたいと思います。
使えるものはとことん使う!
まとめ
・「初めての副業コース」という自分の目的に合った専門コースがある
・実力判定テストに合格後、案件を紹介、納品までサポートしてくれる。
この3つがテックアカデミーを受講すると決めた決定打です。
仕事の都合上毎日学習はできないのですがまとまって学習できる時間を確保していけるので、
現状モチベーションが下がってるとは、現状感じていないので、この状態をキープして
3ヶ月の受講とその後の実力判定テストを一発で合格し副業開始。
自分の計画通りに進められるように日々の学習を気を引き締めて取り組んでいきます。
今回の日記にて、ブログを書いておられるかた「この文章こうしたほうがいいよ」
といった指摘をいただければ嬉しく思います。
無論テックアカデミー受講しようか迷ってるという方もコメントいただければ幸いです。
露骨なコメ稼ぎも終わりましたので今回はこれにて。ლ(╹◡╹ლ)