こんにちは! あっきーです。
初投稿として、なぜ現場肌の僕がプログラミングを勉強しようと思ったのか
について書いていこうと思います。
結論から言わせていただくと
これです。
最初は「コンビニや日雇いのバイトやろうかな」や、
「前の会社の仲のいい先輩がやってるバイト紹介してもらおうかな」
このように考えていたのですが、
YouTubeで きたしょー という方の動画を見ていた時にプログラミング学習をしてWeb制作
なら稼げます。というのを見て 「・・・やるか( ^ω^)」
と決めました。
それ以降僕の思考は
「副業なら家の近くでバイトでもするか」から、
「プログラミング学習でスキルを身につけて稼ぎたい!」に変わりました。
なぜ勉強してまでスキルを身につけようを思ったのか
以下のような流れで説明していこうと思います。
- こういうことでしょ?僕の以前までの考え
- なぜ勉強してまで身につけようと思ったのか
- 実際に勉強してみてどうなの?
こういうことでしょ?僕の以前までの考え
僕は高校を卒業後、自動車内装部品の塗装工場に就職し約8年間勤めていました。
あまり手取りがいいわけでもない会社でしたが、仲良くなって一緒にご飯いったりする先輩がいて、
その人が
「休みの日は○○のバイトやってる」
当時、副業そのものを知らなかった僕はこの言葉を聞いて「副業=アルバイト」
と勝手に解釈をしていました。
しかしこの解釈が違っていたことを自分が副業しようとリサーチしていく中で知ることになりました。
なぜ、勉強してまで身につけようと思ったのか
アルバイトのように体を使っての副業なら、シンプルにやった分だけ稼げます。
しかしそれでは 年齢重ねていったら間違いなく体がついていかない。
体力がずっと続くとは言えませんので、長くやり続けることは難しいんじゃないでしょうか。
そう考えていたら、転職活動をしていた際、お世話になったエージェントさんが言っていた
//スキルを身につけて自分で稼げる力をもっておけば例え会社を辞めたとしても生きてけると言う
時代になってきているんですよ
そのためには自ら行動をしないといけませんけどね(笑)//
この言葉を思い出して、時間ならあるから勉強してでもそういう力を身につけよう!と決心しました。
実際に勉強してみてどうなの?
プログラミングは全くの未知の領域でしたが、Progateをやってみると面白いです。
自分が書いたコードによって見本通りに表示されると素直に嬉しいです。
YouTubeで実際にエンジニアとしてプログラミングに携わってきた方たちは
プログラミング学習は挫折する人が多いとおっしゃっています。
Progateの道場コースを実際にやってみてエラーが出るたびに何がどうまちがっているのか、
なんで見本の通りにならないのか、何が間違ってるのかわからず何時間も悩んだり、
自分に向いてないのかなと不安になったりもします。
しかし、やると決めたのは誰でもない自分本人です。
時間はかかるでしょうが自分の理想に近づくことができるように、コツコツ頑張ろうと
思います。
おわりに
このブログでプログラミングの勉強した内容や自分の課題点を記録していき、プログラミングって
興味あるけどどういう勉強するのかな? どういうところが難しいのかな?と疑問を持たれる方の
解決になれたらうれしいです。
また、SNSのように活用していこうとも考えているので、
自由奔放になることもあるかと思われますが暖かい目で見守っていただければ幸いです。
これからもよろしくお願いします!(*´▽`)ノノ